レイナポート

“理想のカーポートって何だろう”
より快適に、さらに便利に。
カーポートを通して、家族の幸せにかかわることができたら。
それは私たちが追い求めてきた理想、「レイナポート」と共に挑戦してきた夢でした。
そして今、日本のカーポートのスタンダードとして、多くのお客様に認められてきた「レイナ」ブランドが、カーポートの新たなる標準を提案いたします。
■卓越した高性能と細かな配慮で使いやすさを実現。
カーポートの屋根は、強い風に耐える強さを持ちながら、熱による変形も抑えるという二つの高性能が求められます。レイナポートは、様々な試験と解析を重ね、最適な屋根性能を実現しました。
■外構に馴染むカラーラインアップ、豊富なデザインバリエーション
シリーズすべてに4色のカラーを設定、お住まいの地域の気候や敷地条件に対応する
豊富なデザインを取り揃えています。
1台用 (プラチナステン)
1台用 (カームブラック)
並列2台用 (プラチナステン)
ページの先頭に戻る
性能
“屋根のあるべき姿を求めて…
測定、検討、検証を重ねた結論は屋根ふき材は強く押えればよいわけではない。”
耐風圧性能を高めるには、屋根ふき材を強く押えることが一番の近道です。
しかし、屋根ふき材は熱で伸縮するため、強く抑えると暑い日には伸びて歪んでしまいます。耐風圧性能を確保しつつ、熱伸縮に対応するという難題をクリアするために、さまざまな試験と解析を繰り返すことで、最適な押さえ方法を確立することができました。
大型実風装置をはじめ、大規模な試験設備を構えるYKK APだからこそ、ここまで性能と品質を追求することができたのです。こうした経過を経て誕生したのが、新標準の屋根性能です。
風と熱に強い屋根材
試験と解析を繰り返しながら最適な屋根材の押さえ方法を確立し、強い風に耐える強さを持ちながら、熱による変形も抑えるという二つの性能を確保しました。

ページの先頭に戻る
オプションを併用することで、さらに耐風圧性能を高めることができます

試験と解析を繰り返しながら最適な屋根材の押さえ方法を確立し、強い風に耐える強さを持ちながら、熱による変形も抑えるという二つの性能を確保しました。

ページの先頭に戻る
レイナポートZ : ワンランク上の耐風圧性能


「レイナポートZ」はサポートなしで耐風圧強度(自社基準)風速42m/秒を達成しています。
ページの先頭に戻る
サイズ
“近年の住宅事情や車事情に、今までのサイズ設定は十分ではなかった。”
外構を設計される方に車庫の奥行寸法を尋ねると、多くの方が5.5mと回答されます。ですが、どのメーカーのカーポートも、標準サイズは5.0m~5.1m。車庫の寸法を考えると、もう少し大きいほうが…と思ったことはありませんか。これまでのサイズは車を基準に決められたいたため、車庫の寸法には適さないことがありました。そこでこの住宅設計の傾向に合わせた適切サイズとして、永田54サイズを設定しました。
車庫の奥行寸法は5.5m。だからカーポートの標準サイズは5.4m
車庫の寸法にフィットする長さ5.4mの新規サイズ(長さ54サイズ)を設定することで、車と車庫の両方に配慮。
従来品より30cm長くなったことで、荷物の出し入れや自動車の駐車などに有効なスペースが生まれます。

ページの先頭に戻る
“使える”標準高さは2m
これまで標準柱が低すぎるという理由でハイルーフ柱を選択されるケースが多くありました。しかし、必要以上に高い柱では雨の吹き込みが多くなってしまいます。そこで、標準柱をこれまでの1.8mから200mm高い「2m」とすることで、圧迫感を感じない“使える”仕様としました。
また、大きな勾配の敷地にも対応可能な高さ2.8mのハイロング柱も規格化。3タイプの高さのバリエーションを取りそろえています。

ページの先頭に戻る
カラー
“モダンスタイルはナチュラル志向に。ベーシックスタイルは根強い人気。この流れに最適な色を。”
人によって好きな色が異なるように、カーポートに対する好みも十人十色。性能が高いのはもちろんですが、住まいのデザインとのマッチングも大変重要です。私たちは、どなたにも最良の選択をしていただけるよう、多種多様なバリエーションを用意する必要があると考え、シリーズすべてに4色のカラーを設定し、屋根ふき材も豊富に取り揃えました。また、お好みに合わせて自由なデザインを楽しんでいただけるよう、オプション品も充実しています。
外構に馴染むデザイン、豊富なカラーバリエーションを用意。
女性の美しさをモチーフとしたナチュラルモダン住宅や根強い人気を誇る洋風住宅にコーディネートしやすいホワイト色を「レイナポート」シリーズの全タイプにご用意しました。

ページの先頭に戻る
屋根ふき材のバリエーションも豊富。
トーメイマット色は屋根の下に色が映らないため、窓のあるお部屋の前に設置する場合におすすめです。マット処理(梨地処理)を施しているため、ホコリや黄砂による汚れが気になりません。また、新たに体感温度を半減させる熱線遮断仕様もご用意しました。

ページの先頭に戻る
実用性
“細かな配慮にこそ、「レイナ」とその他の違いが表れます。”
いくら高性能であっても、デザインが良くても、使い勝手が良くないカーポートであれば魅力は半減してしまいます。雨樋一つでも、快適な生活を送るためには最適な仕様を考えなければなりません。「レイナポーtp」は、オーバーフロー対策、掃除のしやすさなど、そこに住む人だけでなく近隣に住む人にも配慮した新標準仕様の実用性を提案します。
排水経路を確保

垂木の形状を変更し、中央部に雨水の排水経路を確保しました。
万一、水が浸入しても雨樋に排水される仕組みになっています。
ページの先頭に戻る
大容量の雨樋を採用

非常に激しい雨でもあふれない大容量の雨樋!

掃除のしやすい大開口の雨樋。
雨樋の内側に突起や角をなくし、
掃除の際の安全性に配慮しました。
ページの先頭に戻る
雨仕舞いに配慮

側枠から雨樋までの寸法が
短いため、水勾配による後枠内の
水溜りの心配がありません。

雨樋上部 ゴミ出しエルボ

雨樋下部 エルボ
ページの先頭に戻る
シリーズ構成
レイナポートのシリーズ構成を紹介します。長い図ですが…、いろいろなタイプがあることがわかるかと思います。

ページの先頭に戻る
参考サイト
商品の詳しい情報はやはりメーカー様の情報を参考にしてください。
ちなみにこのページで使用しているデータはメーカーのものを使わせてもらっています。
ページの先頭に戻る